米国株は最高値圏、日本株は出遅れ

Browse By

 おもしろいなと思うのは、米国株が静かに史上最高値を更新し続けていることだ。 米連邦準備理事会(FRB)による出口戦略を意識しつつも、じりじりと上値を追っている。

 おそらくだが、債券から株式への資金シフト、つまりグレートローテーションが静かに進んでいるのだろう。 結構なことである。

 FRBが慎重ながらも断固として、金利の正常化を目指した出口戦略を急ぐのは、大量の資金供給と超低金利がもたらす混乱を未然に防ぎたいからのこと。

 混乱とは? 次のバブルが膨れ上がり、それが本物のインフレにつながる可能性。 もうひとつは、長期金利の急上昇だ。 どちらも、ふらふらしながらも回復基調にある米国の景気にはマイナスとなる。

 それに対し、マネーがなにがなんでものリスク回避で米国債に群がってきた状況を脱し、徐々に株式投資に向かうのはFRBとしても歓迎である。

 じりじりと株価が上値を追い、長期金利も緩やかに上昇していってくれるのは、健全な景気回復に追い風となる。 それが、出口戦略の目指すところでもある。

 投資家にしても、下落リスクがどんどん高まっている債券から、一刻も早く資金を株式へシフトさせたい。 いつまでもリスク回避といっておれない。

 総じて、良い流れである。 このまま進んでいってくれると、米国の株価も米国経済も尻上がりに力強い上昇となっていこう。

 ひるがえって日本株はというと、ダラシナイの一言。 円高だとか企業業績の足踏みだとかいっては売られるが、誰も腰を据えて買おうとしない。

 米国に見られるような、グレートローテーションのかけらも感じられない。 いくら日銀がマイナス金利を深追いしようと、それは将来の金利上昇リスクを高めるだけのこと。

 はっきりしているのは、債券投資の妙味どころか損失リスクがどんどん高まっていることだ。 それに対し、早めに債券から株式へ資金をシフトさせようとする動きは、さっぱり出てこない。

 いつもそうだが、日本の投資家はギリギリまで現状に浸っていて、最後に大慌てで動き出す。 そういった横並びの行動パターンから抜け出そうともしない。

 大きな流れからみれば、また経済合理性の観点からも、債券から株式への資金シフトは必ず起こる。 そのうち、どこかで狂ったような株買いに火がつくのだろう。

 ★広告 さわかみグループが支援した映画「ザ・テノール」のDVD発売中! あの感動をぜひもう一度!! http://scpshop.jp/