長期的な方向は上だよ

Browse By

 株価全般は好調に上昇トレンドを描いている。 この数年間ずっと安値の買い仕込みを続けてきたわれわれ長期投資家にすれば、ようやく上昇局面が到来したぞと歓迎しつつも、のんびり眺めているだけでいい。 もちろん、どこで売っても利益を計上できる。

 ところが、ほとんどの投資家はずっと弱気で来たから、そもそもが出遅れている。 急ピッチの株価上昇に対し、いろいろ悩ましいところである。

 そんな中、昨年末から今年の初めに飛びつき買いした人たちは、この反発相場を満喫している。 とはいえ、彼らは上昇相場を目敏くとらえただけで、これといって長期的な読みがあるわけではない。 それよりも、どこで利益を確定しようかと神経をとがらせている。

 一方、最近になってようやく買い参加した投資家も多い。 この人たちは、上昇相場に乗り遅れてはならじと慌てて買ってきたタイプだから、このまま上相場が続いて欲しいと願うばかり。 どこかで調整局面にでも出くわしたら、たちまち浮き足立ってあたふたするのは目に見えている。

 その横で、まだグズグズしている ”株を買おうかと考えている” 買い予備軍は、さらに多い。 このまま上昇相場が続けば、そういった新規の投資家が裾野広く登場してくるのだろう。 もっとも、株価上昇が一時的にしろ収まれば、彼らの買ってもいい意欲はすうっと霧散してしまう。

 さまざまな思いが入り混じっているのが相場といってしまえば、それだけのこと。 ただ、どれだけ長期の読みをしているかとなれば、話は別である。 ほとんどの投資家は、いまの相場動向がどうなるこうなるで侃侃諤諤するばかり。

 われわれ長期投資家は違う。 ここから10年20年のスパンで世界経済はどんな発展を遂げていくのかに焦点を当てて、いつも投資戦略を立てる。 そのベースは、世界中の人々の生活がどうなるかだ。

 いま世界人口は71億人。 2050年の93億人に向かって、毎日16万人ずつ増え続けているわけだ。 そして、世界中の誰もがより豊かな生活を実現しようと、懸命に働いては欲しいものを手に入れている。 この流れは一時として途切れることはないし、今後ますます大きくなるばかり。 

 それが、どれだけのエネルギーや工業原材料、食料や水の需要につながっていくのか、想像を絶するものがある。 とんでもなく巨大な供給力増強の投資が求められており、それが膨大なビジネスチャンスとなっていく。 かといって、供給が間に合わないとなれば、エネルギー価格や諸物価の高騰つまりインフレに直結する。

 これらのどれもが、長期の株式投資には追い風となる。 一方、金利の上昇は避けられないから国債など債券投資はきつくなる。 むしろ、債券から株式への資金シフトが加速するのだろう。

 まあ、長期的には株価は相当に上がるのだろうから、ずっと強気で行こう。 こんなところで、慌てて売ることはない。 もちろん、調整局面があったら迷うことなく買い増しだ。